Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

【修正】「Apache Struts 2.3.16.2」が公開 - 対応不十分だった深刻な脆弱性に対応

ウェブアプリケーションのフレームワーク「Apache Struts 2」に深刻な脆弱性が見つかった問題で、同ソフトを提供するApache Software Foundationは、修正版となる「同2.3.16.2」をリリースした。

Apache Struts
「Apache Struts 2.3.16.2」が公開

同セキュリティアップデートでは、前バージョンで修正が不完全だった脆弱性「CVE-2014-0112」や、「CookieInterceptor」により不正に操作されるおそれがある脆弱性「CVE-2014-0113」など、「ClassLoader」に関する2件の脆弱性に対応した。

当初、リモートのブラウザから攻撃対象となるサーバの制御を奪うことが可能となる脆弱性「CVE-2014-0094」に対し、修正版として「同2.3.16.1」が公開されていたが、対応が不十分で、引き続き攻撃を受けるおそれがあるとして、セキュリティ機関やセキュリティベンダーが注意を呼びかけていた。

今回アップデートを公開したASFでは、すべてのデベロッパーに対してアップデートを実施するよう強く推奨している。

(Security NEXT - 2014/04/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Struts 2」に脆弱性 - 悪用観測ある既知脆弱性の対処不十分で
「Apache Struts 2」RCE脆弱性に悪用報告 - 早急に対処を
「Apache Struts 2」にRCE脆弱性が判明 - アップデートがリリース
8月公表の「Apache Struts 2」脆弱性、NVD評価は「クリティカル」
「Apache Struts 2」にRCEなど2件の脆弱性 - 最新版へ更新を
国際金融取引システムの不正送金に北朝鮮「APT38」が関与 - 外交交渉の裏で止まぬ攻撃
対「Struts 2」の脆弱性攻撃が発生、目的はマイニング - さらなる悪用増加に要警戒
「SQLインジェクション」を多数観測 - CMSのDB狙う攻撃も
約6年前のWPプラグイン脆弱性を狙う攻撃が11月に急増 - 攻撃元IPアドレスは3000件超
脆弱ライブラリ同梱した「Apache Struts」、「Webex」などCisco製品にも影響