Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

患者の個人情報含むファイルを院生が第三者にメール送信 - 浜松医大

浜松医科大学は、大学院医学系研究科の大学院生が、患者の個人情報含むファイルを、誤って無関係の第三者にメール送信していたことを明らかにした。

3月4日、同院生が研究会での発表に使用するため、患者の個人情報含むExcelファイルを個人のPCに保存して学外に持ち出したが、翌5日に研究会で代わりに発表することになった別の大学院生にファイルをメール送信したところ、誤って第三者へ送られたという。

誤送信したファイルには、患者115人の氏名、性別、年齢、ID、喫煙歴、治療情報などが記載されていた。これらデータに匿名化や暗号化といったセキュリティ対策は取られていなかった。

誤送信先には、同日中にファイルの削除を依頼し、削除を実施したという返信を確認。対象となる患者には、個別に説明と謝罪を進めている。

(Security NEXT - 2014/03/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

職業性曝露事故の関係者情報含むUSBメモリが所在不明 - 秋田大病院
患者画像など所在不明、調査で持出も判明 - 富山大病院
大学病院の患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 兵医大
患者の個人情報含む書類を院内チラシラックに - 近畿大病院
学会資料に関する患者情報含んだUSBメモリが所在不明に - 山口大病院
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
入院患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 淡路医療センター
申請書など受領書類の紛失が複数判明、管理不十分で - 厚労省
食中毒患者の個人情報をメールを第三者へ誤送信 - 山口県
患者情報含むファイルをサイトに誤掲載 - 確認不十分で