通販サイトの管理者から情報を盗み出そうとする攻撃に注意
国内のショッピングサイトを狙い、サイト管理者が利用する端末から入力情報やアカウント情報を盗み出そうとするサイバー攻撃が発生している。
シマンテックが確認した攻撃では、ショッピングサイトの管理者を狙い、トロイの木馬「Infostealer.Ayufos」をメールの添付ファイルとして送り付けていた。「商品が破損していました。至急交換してください」と本文で訴え、マルウェアである添付ファイルを開かせようとする。
同マルウェアは、クリップボードやキー入力の情報、画面キャプチャを取得する機能を搭載。さらに、アプリケーションのアカウント情報を盗み出す機能を備えている。取得したデータは、メールを利用して外部へ送信していた。
同社では、基本的なセキュリティ対策を呼びかけるとともに、不明な送信者からの迷惑メールに注意するよう呼びかけている。しかし、不特定多数が利用するオンラインショップだけに、送信者の信頼性を確認することは難しそうだ。
(Security NEXT - 2014/03/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「SonicWall SMA 100」にアップデート - 既知マルウェアの除去機能を追加
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー