Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、無償で利用できるウェブアプリ脆弱性検査ツールの特徴を解説

情報処理推進機構(IPA)は、ウェブサイトの脆弱性検査に利用できるオープンソースツールのレポートを取りまとめ、公開した。

今回公開した資料「ウェブサイトにおける脆弱性検査の紹介(ウェブアプリケーション編)」は、ウェブサイトの脆弱性を検査するためのツールを紹介したレポート。同機構サイトよりダウンロードできる。

脆弱性が攻撃を受け、改ざん被害が生じるケースが多発しているものの、予算を捻出できず安全性を確認しないままウェブサイトを提供しているケースがあるとして、無料で気軽に活用できるオープンソースのツールについて解説する同書を取りまとめた。

検出精度や検査方法、利用者側に求められるスキルなど、ツールごとに特徴があることから、7種類のうち3種類のツールをピックアップ。概要や使い勝手など解説している。

取り上げたツールは、自動的にウェブサイトを巡回し、検査結果をレポートしてくれる「OWASP ZAP」、ローカルプロキシとして動作し、パラメータ値を手動で変更して検査する「Paros」、同じくローカルプロキシとして動作するが、ウェブサイトを巡回するだけで脆弱性を検出できる「Ratproxy」。

(Security NEXT - 2013/12/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

AIアプリの構築に活用される「BentoML」に深刻な脆弱性
「WooCommerce」向けのカスタムフィールド追加プラグインにRCE脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 重要度「クリティカル」の脆弱性を解消
「Ruby」に3件の脆弱性、アップデートで修正を実施
Node.js向けMySQLクライアント「MySQL2」に脆弱性
「GitLab」に複数脆弱性 - セキュリティパッチをリリース
国家関与のサイバー攻撃「ArcaneDoor」 - 初期侵入経路は不明、複数ゼロデイ脆弱性を悪用
「PAN-OS」の脆弱性侵害、段階ごとの対策を説明 - Palo Alto
国内でも被害発生、「ColdFusion」の既知脆弱性狙う攻撃
バッファロー製ルータに脆弱性 - パスワード取得、コマンド実行のおそれ