Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

12.8%がインターネット詐欺に遭遇 - 詐欺に遭遇した3人に1人が金銭被害

12.8%がインターネット詐欺に遭遇していることがBBソフトサービスの調査で判明した。詐欺に遭遇した3人に1人は金銭的な被害に遭っていたという。

同社が、9月17日から19日にかけて、20代以上の一般のインターネットユーザーを対象に、インターネット詐欺に関する調査を実施したもの。671人から回答を得た。

20131031bs_001.jpg
詐欺の最高被害額(グラフ:BBSS)

同調査によれば、回答者自身がインターネット詐欺に遭遇した経験があるとする回答は12.8%。家族や友人を含めると24.6%となる。遭遇した詐欺の種類を見ると、危険性が比較的認知されている「アダルトサイト(31%)」「出会い系(17%)」以外にも、「動画サイト(19%)」「金融系サイト(13%)」「ECサイト(7%)」などがあった。

また被害状況について尋ねたところ、インターネット詐欺に遭遇した人のうち、34%がなんらかの金銭被害に遭っていた。これはアンケート回答者の約4%にあたる。被害額をみると、被害者のうち71%は5万円未満だが、10万円以上の被害を経験したとする回答も9%にのぼり、なかには100万円以上のケースもあった。

(Security NEXT - 2013/10/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
検索結果がもっとも危険な有名人 - 日本でも人気の俳優がトップ
巧妙化続くサポート詐欺、窓口相談は前年度の約1.6倍
「サポート詐欺」の相談が3割増 - 過去最多を更新
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多