Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マルウェア「Ramnit」が高機能化 - FTPネットワーク構築する亜種も

感染したパソコンから情報を盗み出すマルウェア「Ramnit」が高機能化している。FTPネットワークを構築する亜種も確認されている。

「Ramnit」は、2010年にリムーバブルディスク経由の感染で拡大するワームとして登場。わずか1年で800万台以上に感染を拡大した。

その後の機能強化により、実行ファイルやライブラリファイル、HTMLファイル、Wordファイルへの感染機能を搭載。Internet Explorer上で入力されたオンラインバンキングやゲーム、FTPなどのアカウント情報を盗むマルウェアに進化し、外部との通信機能のほか、スクリーンショットの撮影や、Cookieの収集、ウイルス対策機能の無効化などさまざまな機能を備える亜種が出回っている。

米McAfeeによれば、最近もアクティブな通信先を持つ亜種が確認された。感染したPC端末をFTPサーバとして動作させ、ネットワークを構築。端末内部のファイルを窃取したり、悪意あるファイルの実行など、コマンドにより外部から制御できるという。

また通信先のサーバとは、TCP443番ポートで独自の暗号化通信を行い、外部サーバから命令を受信。通信先のサーバは、セキュリティ専門家によって一部無効化されたものの、依然としてドメインが稼働しており、他マルウェアの攻撃に利用されたり、フィッシングに悪用される可能性があると、McAfeeでは指摘している。

「Ramnit」ファミリーについては、今回注意を呼びかけたMcAfeeはもちろん、「Windows 8」などに搭載されている「Windows Defender」など多数製品が対応している。最新のセキュリティ対策ソフトを活用することで、同マルウェアの被害を防ぐことができる。

(Security NEXT - 2013/10/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続
米当局、Ivanti製品の脆弱性に注意喚起 - 侵害痕跡なくとも初期化検討を
あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
歯科衛生士向け情報サイトが侵害被害 - マルウェア感染