Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Apple、セキュリティアップデートで「sudo」をはじめ31件の脆弱性を修正

Appleは、セキュリティアップデート「OS X Mountain Lion v10.8.5」「Security Update 2013-004」の提供を開始した。セキュリティ専門家から懸念の声が上がっていた「sudo」の脆弱性が修正されている。

今回のアップデートは、カーネルや「QuickTime」の脆弱性をはじめ、あわせて31件の脆弱性に対処したもの。一部証明書の削除なども行っている。

ウイルス対策の「ClamAV」や、VPN接続に用いる「IPSec」の脆弱性のほか、「Apache」「BIND」「OpenSSL」「モバイルデバイスマネジメント」「スクリーンロック」「コアグラフィックス」「PHP」などの脆弱性を解消した。

また、一時的に管理者権限でコマンドを実行する際に利用する「sudo」の脆弱性を修正している。「sudo」に関しては、システムの時刻を変更することでパスワードなしに管理者権限でコマンドを実行できる問題が以前より指摘されていた。

お詫びと訂正……記事の「sudu」に関する一部表現に誤りがあり修正しました。読者のみなさまにお詫びし、訂正いたします。

(Security NEXT - 2013/09/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian