Apple、セキュリティアップデートで「sudo」をはじめ31件の脆弱性を修正
Appleは、セキュリティアップデート「OS X Mountain Lion v10.8.5」「Security Update 2013-004」の提供を開始した。セキュリティ専門家から懸念の声が上がっていた「sudo」の脆弱性が修正されている。
今回のアップデートは、カーネルや「QuickTime」の脆弱性をはじめ、あわせて31件の脆弱性に対処したもの。一部証明書の削除なども行っている。
ウイルス対策の「ClamAV」や、VPN接続に用いる「IPSec」の脆弱性のほか、「Apache」「BIND」「OpenSSL」「モバイルデバイスマネジメント」「スクリーンロック」「コアグラフィックス」「PHP」などの脆弱性を解消した。
また、一時的に管理者権限でコマンドを実行する際に利用する「sudo」の脆弱性を修正している。「sudo」に関しては、システムの時刻を変更することでパスワードなしに管理者権限でコマンドを実行できる問題が以前より指摘されていた。
(Security NEXT - 2013/09/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「PyTorch」に脆弱性 - セキュリティ設定有効化でもRCEのおそれ
「WinZip」にあらたな脆弱性 - 警告表示を回避するおそれ
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
Atlassian、前月更新で「Jira」など4製品の脆弱性を修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に