Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

CMS利用サイトで改ざん被害が約20万件 - 脆弱性突かれスパム配信の踏み台に

オープンソースのCMSを利用しているウェブサイトで改ざんが多発している。改ざんを確認したトレンドマイクロによれば、約20万件にのぼるという。

同社では、スパム配信に用いられるボットネット「Stealrat」を監視している課程で、スパム配信に改ざんサイトを特定したもの。改ざん被害に遭っているサイトは、4月から7月までの4カ月間に同社が確認しただけでも約19万5000件にのぼる。

踏み台に悪用されたサイトは、いずれもオープンソースの人気CMS「WordPress」「Joomla!」「Drupal」を利用しており、未修正の脆弱性が悪用され、送信用のPHPファイルを設置されたと見られている。

同社によれば、一連のスパム送信には、「sm13e.php」「sm14e.php」といったファイルが用いられており、サイトの管理者は、これらファイルの有無を確認することで被害にあっていないか調べることが可能だという。

またファイル名が変更されている可能性もあるため、これらPHPファイル内に含まれるコード「die(PHP_OS.chr(49).chr(48).chr(43).md5(0987654321)」を用いて検索する方法を紹介している。

(Security NEXT - 2013/08/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
企業サイトが改ざん、無関係の通販サイトが表示 - カイゼンベース
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
人材紹介サイトが改ざん、個人情報は別システムで管理 - AGSグループ
サイトが改ざん被害、別サイトへ誘導 - 富山市内の商業施設
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも