三和コムテック、「FireAMP」を使用したマルウェアの感染経路調査サービス
三和コムテックは、マルウェアの侵入経路や感染原因を特定する短期調査サービス「マルウェア119番サービス」を提供開始した。
同サービスは、米ソースファイアが開発したマルウェア検知ツール「FireAMP」を使用したもので、マルウェア感染時に感染経路や原因の特定、および被害拡大を支援する。
「FireAMP」は、未知のマルウェアに対する侵入経路の特定や最初の感染原因特定、被害範囲の把握から、管轄下の全PCからのマルウェア一掃、再発や実害の封じ込めなどを提供するクラウドサービス。
通常「FireAMP」は年間ライセンスで提供されているが、同サービスでは、最長2カ月間限定の特別ライセンスとて利用できる。クライアントへの導入から調査、報告まで対応する。
料金は、クライアントPC1万台の場合、1カ月50万円から。FireAMPの導入および調査、報告費用は別途必要。
(Security NEXT - 2013/08/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開
約70項目を調査するメールセキュリティ評価サービス - 緊急脆弱性の通知も
「ローコード開発ツール」のセキュリティガイドライン策定支援サービス
「Windows」と「AD」のセキュリティ状況を分析するサービス
外部委託先などを対象としたセキュリティデューデリサービス
中小企業向けにネットワーク脅威の検知パッケージ - NTTセキュリティ
JPCERT/CCが攻撃相談窓口を開設 - ベンダー可、セカンドオピニオンも
警察庁が開発した「Lockbit」復旧ツール、複数被害で回復に成功
「Zabbix」の延長サポートサービスを開始 - サイバートラスト
IT資産を調査、リスクを評価できるASMサービス - SST