Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、JPEG処理を実装したソフトの開発者向けにファジングツール

情報処理推進機構(IPA)は、ソフトウェアの開発者向けに、脆弱性の検証用ファイルを生成できる「iFuzzMaker」を公開した。

同ソフトは、ソフトウェアが実装したJPEG画像の処理に脆弱性がないか確認するためのテストデータを、自動的に生成できるツール。テストデータは、元画像と利用者が定めた生成ルールをもとに作成し、ファジングに利用できる。

具体的には、テストデータを用意することで、「Exifタグ」を処理部分に存在する脆弱性の検出に活用できる。テストデータ生成ルールのサンプルも用意した。

ライセンス形態は、BSD LicenseおよびCPOL。利用規約に反しない限り、再配布や改造を行うことができる。

(Security NEXT - 2013/07/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み