IPA、JPEG処理を実装したソフトの開発者向けにファジングツール
情報処理推進機構(IPA)は、ソフトウェアの開発者向けに、脆弱性の検証用ファイルを生成できる「iFuzzMaker」を公開した。
同ソフトは、ソフトウェアが実装したJPEG画像の処理に脆弱性がないか確認するためのテストデータを、自動的に生成できるツール。テストデータは、元画像と利用者が定めた生成ルールをもとに作成し、ファジングに利用できる。
具体的には、テストデータを用意することで、「Exifタグ」を処理部分に存在する脆弱性の検出に活用できる。テストデータ生成ルールのサンプルも用意した。
ライセンス形態は、BSD LicenseおよびCPOL。利用規約に反しない限り、再配布や改造を行うことができる。
(Security NEXT - 2013/07/30 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も