Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、JPEG処理を実装したソフトの開発者向けにファジングツール

情報処理推進機構(IPA)は、ソフトウェアの開発者向けに、脆弱性の検証用ファイルを生成できる「iFuzzMaker」を公開した。

同ソフトは、ソフトウェアが実装したJPEG画像の処理に脆弱性がないか確認するためのテストデータを、自動的に生成できるツール。テストデータは、元画像と利用者が定めた生成ルールをもとに作成し、ファジングに利用できる。

具体的には、テストデータを用意することで、「Exifタグ」を処理部分に存在する脆弱性の検出に活用できる。テストデータ生成ルールのサンプルも用意した。

ライセンス形態は、BSD LicenseおよびCPOL。利用規約に反しない限り、再配布や改造を行うことができる。

(Security NEXT - 2013/07/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性
バックアップ管理ツール「Commvault Command Center」に深刻な脆弱性
「Spring Security」にタイミング攻撃対策が回避される脆弱性
「Chrome」にアップデート - 1件のセキュリティ修正を実施
「PyTorch」に脆弱性 - セキュリティ設定有効化でもRCEのおそれ
「WinZip」にあらたな脆弱性 - 警告表示を回避するおそれ
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
Atlassian、前月更新で「Jira」など4製品の脆弱性を修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消