Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

iOSが自動生成するテザリング用パスワードは1分以内に解読可能

カスペルスキーは、iPhoneへ外部機器を無線LANで接続し、インターネットを利用できる「テザリング」のデフォルトパスワードが容易に解読できるとして、手動設定を呼びかけている。

独フリードリヒ・アレクサンダー大学の研究グループによる研究成果を紹介したもの。iOSが自動的に生成するテザリング用のパスワードは、1分以内に解読が可能であるため、独自に安全なパスワードを設定するよう呼びかけている。

本来総当たり攻撃では、時間やリソースを必要とするが、iOSが生成するパスワードは、4文字から6文字の単語と数字4桁からなるパスワードを利用するなど条件が限られており、5万2500語を含むオープンソースの辞書を用いることで、49分でパスワードを完全に破ることが可能だったという。

さらにパスワード生成用の単語が、iOSの予測変換用の辞書を用いており、1842語に限定されていることを把握。アルゴリズムにより選択する単語に偏りが生じており、最終的に50秒でパスワードを特定できた。

テザリングに用いるパスワードは独自に設定することが可能であるため、同社では規定のパスワードを利用せず、手動で設定するようアドバイス。iOS以外の端末にも同様の問題が含まれている可能性もあるとして、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2013/07/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ