Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

警視庁とセコムトラストシステムズ、サイバー犯罪対策で協定

警視庁とセコムトラストシステムズは、サイバー犯罪の認知、被害防止に向け、情報連携や捜査協力で協定を締結した。

今回の締結により、セコムTSでは、不正アクセス、DoS攻撃、ウイルス、フィッシングなどのサイバー犯罪による被害を認知した際、顧客の承諾を受けた上で警視庁へ通報する。通報を受けた警視庁では、同社の事業運営に配慮しつつ捜査協力を得て、サイバー犯罪の事件化を積極的に進める。

また両者は、情報共有を積極的に推進。セコムTSは、警視庁の助言や援助のもと、サイバー犯罪による被害の拡大や再発を防止する措置を講じていく。

(Security NEXT - 2013/06/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
「CODE BLUE 2025」の講演募集が開始 - 7月末まで
悪質ECサイトの通報、前年から約3割減 - JC3まとめ
「CODE BLUE 2025」、11月に都内で開催 - 参加受付をども開始
約482億円相当の暗号資産窃取、北朝鮮グループの犯行 - 日米当局
国際連携「PowerOFF作戦」でDDoS攻撃サービス27件を停止
フィッシング詐欺犯への復讐アクションなど映画2作品とタイアップ - JC3
12月は「金融犯罪撲滅推進月間」 - 全銀協が啓発活動
NTTセキュリティHDとトレンド、生成AIを悪用した脅威への対策で協業
検索結果がもっとも危険な有名人 - 日本でも人気の俳優がトップ