Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ブロガーも多数登録する試供品サイト「モラタメ.net」がサイト改ざん被害 - 閲覧でマルウェア感染のおそれ

試供品提供サービスを展開するウェブサイト「モラタメ.net」が改ざんされ、閲覧者にウイルス感染のおそれがあることがわかった。

同サイトは、サンプリングや口コミ関連サービスを展開するウェブサイト。約10万人のブロガーが登録している。6月5日18時半過ぎに不正アクセスを受けたもので、パソコン向けサイトの一部コンテンツが改ざんされた。

今回の改ざんは、6月7日6時半ごろに判明。同サイトを運営するドゥ・ハウスではサイトを一時停止し、修正を行った。すでに修復を終えているが、改ざん期間中にページを閲覧すると、マルウェアに感染するおそれがあったという。

改ざんが判明する前日6日には、同サイトへアクセスすると一部ブラウザにおいて、危険性を指摘する表示が行われ、アクセスできない状態が発生。当時原因がわからず、同社では調査を進めるとともに、警告表示が出ない別のブラウザによる利用を推奨していた。

同社は、今回の不正アクセスに関して、個人情報が外部へ漏洩した形跡はなかったと説明。ウェブサイトの利用者に対して、最新のセキュリティ対策ソフトを用いてウイルス感染の有無を確認するよう呼びかけている。

国内では4月以降、サイトの改ざんが多発。一連の攻撃で感染するマルウェアのなかには、サイトの更新やファイル転送に用いる「FTP」「SSH」のクライアントソフトや、ウェブブラウザから、「ID」や「パスワード」を盗み出すものも存在する。ウェブサイトの管理者が感染すると、さらに被害が拡大するおそれがある。

(Security NEXT - 2013/06/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
岡山県が運営する複数サイトで改ざん - 一時復旧するも再び被害
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院