Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

情報ネットワーク法学会が改ざん被害 - 閲覧でウイルス感染のおそれ

情報ネットワーク法学会のウェブサイトが改ざん被害に遭ったことがわかった。閲覧によりウイルスへ感染するおそれがあったという。

同学会によれば、5月29日19時ごろにウェブサイトの改ざんが発生。管理者アカウントを奪われ、外部よりFTPあるいはSSHによって改ざんされたもので、翌30日正午にかけて全ページに不正なスクリプトが埋め込まれた状態となったという。

改ざんされたページを閲覧すると、閲覧により不正サイトへ誘導され、マルウェアに感染するおそれがあった。具体的なマルウェアの種類はわかっていない。

同学会では、管理者アカウントの変更など対策を講じており、現在は6月1日に予定している特別講演会関連のページのみ安全性を確認した上で公開している。また心当たりが利用者に対し、マルウェアへ感染していないか確認するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2013/05/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サイト改ざんで異なるページを表示 - アルパインツアーサービス
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
ランサム感染でネットワーク遮断、授業は継続 - 宮学女大
有形文化財サイトが改ざん、修正時の設定変更を失念 - 秋田市
「ICS」の侵害チェック、改ざんで見逃しも - 事例踏まえて慎重に判断を
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ