Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

健診受診者の個人情報含むPCが盗難 - 東京医科大病院

東京医科大学病院が運営する都内の健診予防医学センターにおいて、健診受診者の個人情報が保存されたノートパソコン1台が盗まれたことがわかった。

3月21日に職員が出勤した際、センターの受付カウンターに置いていたPC2台のうち1台がなくなっていることに気が付いたもの。同院では、盗難の可能性が高いとして、警察へ被害届を提出、都や厚生労働省、文科省へ事態を報告した。

被害に遭ったPCには、3月19日から4月15日にかけて健康診断を受診または受診予約した86人の氏名、年齢、性別、受診日など含むリストが保存されていた。そのうち20人については住所と生年月日が、10人については住所、電話番号、生年月日、検査項目なども含まれるという。

3月19日の業務終了後にセンターの受付カウンターにPC2台を置いたが、翌20日は内装工事のため工事関係者が出入りしており、工事中は入口扉は施錠されていなかったという。

(Security NEXT - 2013/04/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
患者に私的SMS、市立病院医師を懲戒処分 - 三浦市
USBメモリを紛失、発信機履歴から誤廃棄の可能性 - 福井大病院
白衣ポケットから盗難、被害メモに患者情報含む可能性 - 東海大病院
業務用USBメモリが所在不明、患者情報含む可能性 - 虎の門病院
個人情報の置き忘れや誤交付などが発生 - 横浜労災病院
委託職員が患者に私的LINE連絡、第三者に共有 - 都立病院
利用者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 就労移行支援事業所
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導