Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

【書籍】ウェブサービスの「利用規約」解説書が登場

技術評論社は、企業がウェブサービスを提供する際、安全かつ円滑に運営するために配慮するべきポイントを解説した『良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方』を発売した。A5判240ページで、価格は2394円。ISBNは、「978-4-7741-5594-4」。

20130322_gi_001.jpg
良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方

同書は、ウェブサービスやアプリを提供する上で理解しておきたい「利用規約」の解説書。ウェブサービスに詳しい弁護士の雨宮美季氏、企業法務を支援してきた片岡玄一氏、橋詰卓司氏が執筆した。

ウェブサービスを守る「利用規約」にくわえ、「プライバシーポリシー」や「特定商取引法に基づく表示」など、ウェブサービスに関する法規制の必須知識を解説。相談事例をもとにわかりやすく説明し、トラブルが発生しやすいシーンをもとに、注意すべきポイントを紹介している。

また各種ドキュメントにはひな形を用意。さらに「利用規約」と「プライバシーポリシー」については英語版のひな形も収録した。

(Security NEXT - 2013/03/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

個情委、人事労務サービスのMKシステムに行政指導 - 報告は3000件超
利用規約の案内メールで送信ミス、メアド流出 - 秩父市
DMハガキ宛先にクレカ番号を誤印字 - 三井住友カード
大和ネクスト銀を装うフィッシング - 「利用規約に基づく依頼」とだます
住信SBIネット銀行の利用者狙うフィッシングに注意
かんぽ生命を装う偽メールやSMSに注意
「情報セキュリティマネジメント試験」が通年試験に - 試験時間も短縮
「NHK」のフィッシング - 「ネット登録必要」とだます手口
「Yahoo! JAPAN ID」を制限とだますフィッシング攻撃に注意
Skyが脆弱性報奨金制度 - CVSS基本値から金額算出、RCEで最大150万円を加算