大和ネクスト銀を装うフィッシング - 「利用規約に基づく依頼」とだます
大和ネクスト銀行を装うフィッシング攻撃が確認されているとしてフィッシング対策協議会が注意喚起を行なった。
直近の取引について質問があるなどとだまし、同行の偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃が発生しているもの。
メールの本文では利用規約に基づく依頼などと説明し、確認しないと講座の取引を一部制限するなどと不安を煽っていた。誘導先のウェブサイトでは、ユーザーIDやパスワードなどを入力するよう促す。
5月8日の時点でフィッシングサイトの停止が確認されているが、今後も類似したフィッシング攻撃が発生する可能性があるとして同協議会では注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/05/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
