Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

深刻な脆弱性を修正するJavaのアップデートが公開、早期適用を - すでに悪用コードが流通

Oracleは、「Java SE」に見つかった深刻な脆弱性を修正する「クリティカルパッチアップデート(CPU)」を公開した。

「JRE」や「JDK」において深刻な脆弱性が判明し、悪用コードも流通していることから、急遽アップデートの提供を開始したもの。2件の脆弱性「CVE-2013-1493」「CVE-2013-0809」に対応している。

影響を受けるのは「同7 Update 15」「同6 Update 41」「同5 Update 40」で、以前のバージョンも含まれる。同社では2月19日にもアップデートを公開しているが、修正内容が異なるため、あらためてアップデートを実施する必要がある。

いずれの脆弱性もJavaを利用している環境で細工されたウェブページを閲覧すると、リモートより任意のコードを実行されるおそれがある。

なかでも「CVE-2013-1493」は、すでに脆弱性を悪用するコードが流通しており、同社ではできるだけ早くアップデートを実施するよう利用者へ呼びかけている。

(Security NEXT - 2013/03/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開