Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「攻撃を初期段階で検知、対応できた」 - Evernote日本代表

Evernoteは、同社が提供するクラウド型データ保存サービスのアカウント情報が不正アクセスを受けた問題で、原因や流出規模など詳細について調査を進めている。

同社では、利用者の「ID」や「メールアドレス」「暗号化されたパスワード」が不正アクセスを受けたとして、3月3日に事態を公表し謝罪した。パスワードは容易に解読できないよう事前に対策を講じていたとしているが、リスクを低減するため、全ユーザーのパスワードをリセットしている。

同サービスでは、約5000万件のアカウントが登録されている。不正アクセスを受けた範囲について現在調査を進めている段階で、具体的な原因や流出した件数は明らかとなっていない。ただし、利用者が保存していたコンテンツや決済情報の流出については否定している。

同社日本法人であるエバーノートでジェネラル・マネジャーを務める井上健氏によれば、攻撃を検知したのは米国時間2月28日。今回の問題に対して同氏は、「組織的な攻撃を初期段階で検知、対応できた」とし、攻撃を短時間で食い止めたとの認識を示している。

また同氏は、1月以降に米国の大手ネットワークサービスにおいて、たびたび発生しているサイバー攻撃と類似した攻撃と捉えている。

米国本社にて詳細の調査を進めているが、報告までしばらく時間を要する見込み。同氏は「これまでと同様、可能な限り情報公開していきたい」とコメントしている。

(Security NEXT - 2013/03/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ウェブメールに対する攻撃試行を観測 - 成功は確認されず
中高生向け動画教材サイトにSQLi攻撃 - 新興出版社啓林館
自治体向け電子申請システムにPWリスト攻撃 - 約400人に影響か
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
「毎日新聞デジタル」にPW攻撃 - 個人情報の閲覧痕跡なし
中日ドラゴンズのグッズ公式Xアカウントが乗っ取り被害
監督のインスタアカウントが乗っ取り被害 - 奈良クラブ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保