MBSD、クラウドで標的型攻撃の可視化サービスを開始
三井物産セキュアディレクション(MBSD)は、クラウドを活用した標的型攻撃の可視化サービス「ボットネットチェックサービス」の提供を開始した。
同サービスは、シマンテックの「Symantec Web Gateway」を活用したクラウド型サービス。複数のレイヤーをリアルタイムに監視し、ウェブ経由で活動するマルウェアやボットが感染していないか確認できる。
製品の設置や稼働の監視、ログ収集および保管、解析、月次レポート作成までワンストップで提供する。月額利用料は、525円/PC。
ビジネスユーザーへ月額課金サービスを展開するプロバイダなどへOEMによる供給も行うとしており、MBSDとシマンテックは、初年度に販売パートナー100社の獲得を目指し、共同で積極的にマーケティング活動を展開していく。
(Security NEXT - 2013/02/18 )
ツイート
PR
関連記事
「Azure Blob Storage」の機密データ保護や復旧を支援するソリューション
MS 365環境のセキュリティ運用を自動化するサービス - ラック
遷移条件の設定にも対応、クラウド型のウェブ脆弱性診断サービス
WAFの「SiteGuardシリーズ」にマネージドライセンス - EGセキュア
ウェブ狙う攻撃の痕跡を検出するログ解析サービス - ビットフォレスト
保険料算出に「AWS Security Hub」の評価を活用 - 東京海上日動
「IaaS」や「PaaS」上の設定不備を診断するサービス
APIゲートウェイ向けにOSSのセキュリティプラグインを公開
RSA、国内にデータセンター設置 - ID関連サービスの市場展開を強化
「WordPress」のセキュリティ対策プラグインを公開 - クラウドセキュア