理研を装ったマルウェア添付メールに注意 - スパコン「京」のイベント招待を偽装
理化学研究所計算科学研究機構は、8月下旬より同組織を装ったマルウェアメールが出回っているとして注意を呼びかけた。
今回確認されたメールは、イタリアパヴィーア大学で開催される共催イベントの招待を装った手口。プログラムの詳細を確認したり、参加登録のためなどと説明して、添付ファイルを参照させる内容だった。
添付されているファイルはWord形式で、誤って開くとマルウェアへ感染。海外のサーバへ接続し、PC内部の情報が不正に送信されるおそれがある。
同研究所では、ファイルを添付したメールは送信していないとし、誤って開かないよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/08/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内組織狙う標的型攻撃 - 対象製品利用者は侵害有無の確認を
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件
米政府、脆弱性「Citrix Bleed」についてガイダンスを公開
「Citrix ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 標的型攻撃による悪用も
東大教員PCが標的型攻撃でマルウェア感染 - 対策ソフトは検知せず
3Qのインシデント、前期四半期比25%減 - 「サイト改ざん」が大幅減少
標的型攻撃で内部資料20件が流出、開発環境などに影響なし - 富士ソフト
標的型攻撃で内部システムに複数回アクセス、情報流出の可能性 - 富士ソフト
ArmのMali GPUドライバに脆弱性 - 標的型攻撃に悪用
Array Networks製VPN機器、標的型攻撃の対象に - 侵害状況の確認を