理研を装ったマルウェア添付メールに注意 - スパコン「京」のイベント招待を偽装
理化学研究所計算科学研究機構は、8月下旬より同組織を装ったマルウェアメールが出回っているとして注意を呼びかけた。
今回確認されたメールは、イタリアパヴィーア大学で開催される共催イベントの招待を装った手口。プログラムの詳細を確認したり、参加登録のためなどと説明して、添付ファイルを参照させる内容だった。
添付されているファイルはWord形式で、誤って開くとマルウェアへ感染。海外のサーバへ接続し、PC内部の情報が不正に送信されるおそれがある。
同研究所では、ファイルを添付したメールは送信していないとし、誤って開かないよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/08/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
「Android」にセキュリティパッチ - 複数脆弱性で悪用も
「Android」の3月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件に対応
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
「Chrome」のGPU脆弱性修正、WebKit関連のゼロデイ脆弱性と判明
米政府、Apple製品や「Junos OS」の脆弱性悪用に注意喚起
Apple、「iOS 18.3.2」など公開 - 旧iOSにゼロデイ攻撃の可能性
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ