VPNで利用される認証プロトコル「MS-CHAPv2」に深刻な脆弱性
日本マイクロソフトは、認証プロトコル「MS-CHAPv2」に情報漏洩の脆弱性が存在し、「詳細な悪用コード」も公開されているとしてセキュリティアドバイザリを公開した。
「MS-CHAPv2」は、PPTPによるVPN接続で広く利用されている認証プロトコル。中間者攻撃やワイヤレストラフィックの妨害により、「MS-CHAPv2ハンドシェイク」を阻害することで脆弱性を悪用でき、不正にIDやパスワードが取得され、ネットワークへ接続されるおそれがある。
「MS-CHAPv2」を単独で利用した場合に脆弱性が存在しており、「拡張プロトコル(PEAP)」を利用することで脆弱性を回避することが可能。また「L2TP」「SSTP」「IKEv2」といった他プロトコルを利用している場合は影響を受けない。
今回の脆弱性は、7月に開催されたハッキングイベント「DEFCON」において、Twitterが買収したモバイルセキュリティ企業Whisper Systemsの副設立者としても知られるMoxie Marlinspike氏ら3人のセキュリティ研究者が「MS-CHAPv2」を利用したPPTPによるVPN接続を解読できるとの研究結果を発表。その後、実証ツールがリリースされている。
日本マイクロソフトでは、今回の脆弱性が悪用されたり、実際に被害を受けた事例は確認していないが、「PEAP」を利用したトンネルの保護や他VPNプロトコルの利用など、対策を講じるよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/08/21 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
「MS Edge」の脆弱性3件を修正 - 一部「クリティカル」との評価も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件を修正
ホスティング管理ツール「Control Web Panel」にRCE脆弱性