VPNで利用される認証プロトコル「MS-CHAPv2」に深刻な脆弱性
日本マイクロソフトは、認証プロトコル「MS-CHAPv2」に情報漏洩の脆弱性が存在し、「詳細な悪用コード」も公開されているとしてセキュリティアドバイザリを公開した。
「MS-CHAPv2」は、PPTPによるVPN接続で広く利用されている認証プロトコル。中間者攻撃やワイヤレストラフィックの妨害により、「MS-CHAPv2ハンドシェイク」を阻害することで脆弱性を悪用でき、不正にIDやパスワードが取得され、ネットワークへ接続されるおそれがある。
「MS-CHAPv2」を単独で利用した場合に脆弱性が存在しており、「拡張プロトコル(PEAP)」を利用することで脆弱性を回避することが可能。また「L2TP」「SSTP」「IKEv2」といった他プロトコルを利用している場合は影響を受けない。
今回の脆弱性は、7月に開催されたハッキングイベント「DEFCON」において、Twitterが買収したモバイルセキュリティ企業Whisper Systemsの副設立者としても知られるMoxie Marlinspike氏ら3人のセキュリティ研究者が「MS-CHAPv2」を利用したPPTPによるVPN接続を解読できるとの研究結果を発表。その後、実証ツールがリリースされている。
日本マイクロソフトでは、今回の脆弱性が悪用されたり、実際に被害を受けた事例は確認していないが、「PEAP」を利用したトンネルの保護や他VPNプロトコルの利用など、対策を講じるよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/08/21 )
ツイート
PR
関連記事
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も