産学連携で923ビットのペアリング暗号解読に成功 - 252コアで148.2日間
情報通信研究機構(NICT)、九州大学、富士通研究所は、ペアリング暗号における278桁長の暗号解読に世界ではじめて成功したと発表した。
標準化が進められている公開鍵暗号技術「ペアリング暗号」の安全性に関する研究として、従来より暗号解読期間に数十万年が必要とされる278桁長、923ビットの解読を行ったもの。
汎用コンピュータ21台(252コア)を利用して、148.2日間で解読することに成功。従来の世界記録204桁長、676ビットを大きく上回り、現実的な時間で解読が可能であることを示した。
今回の検証では、数式による初期値の最適化や、データ探索を二次元空間に拡張する技術など、新しい攻撃手法を活用。計算技術、並列プログラミング技術などを駆使して機器の演算能力を補った。
今回の成果は、暗号技術が危殆化する時期などを見極める根拠のひとつとなり、安全な暗号の利用や、次世代暗号の標準化にあたって活用される。
(Security NEXT - 2012/06/18 )
ツイート
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
JPCrypto-ISACが設立 - 暗号資産業界の情報共有など推進
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
ランサム攻撃グループ「8Base」関係者が逮捕 - 400社以上が標的
Androidアプリ開発者向けセキュリティガイドに改訂版 - JSSEC
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増