Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MSRTが月例更新、ブラウザから情報盗む「Win32/Claretore」など3種のマルウェアに対応

日本マイクロソフトは、4月の月例セキュリティ更新プログラムの提供にあわせ、「悪意のあるソフトウェアの削除ツール(MSRT)」を更新した。

今回対応したマルウェアファミリーは「Win32/Claretore」「Win32/Gamarue」「Win32/Bocinex」の3種。いずれも日本国内で目立った感染活動は確認されていないという。

「Win32/Claretore」は、ブラウザのプロセスを監視し、トラフィックを外部へ送信して情報を窃取するブラウザハイジャック型のマルウェア。不正サイトへリダイレクトされる場合もあるという。イギリスやドイツを中心としたヨーロッパや米国で感染が広がっている。

またボットネットを構築し、ユーザーから情報を盗み出すワーム「Win32/Gamarue」や、米国とロシアで拡大している仮想通貨「Bitcoin」のマイニングを行うトロイの木馬「Win32/Bocinex」に対応した。

(Security NEXT - 2012/04/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
一部ブログ記事に意図しない外部スクリプト - アイティメディア
「Wing FTP Server」狙う脆弱性攻撃に注意 - 詳細公表翌日より発生
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動