2011年第4四半期はマルウェア配布サイトが急増、フィッシングサイトは減少へ - マカフィー調査
1日あたり9300件の不正サイトが、あらたに確認されている。マカフィーが、2011年第4四半期の状況を取りまとめたもので、前四半期の約1.4倍と急拡大している。
マルウェアや不審なプログラムを配布するサイト、フィッシング詐欺サイト、不審な振る舞いを見せるサイトなど、あらたに確認した不正サイトを集計したもので、1日平均6500件だった前四半期から9300件へと増加している。
もっとも多く観測されたのが米国で、次いでオランダ、カナダ、韓国、ドイツ、イギリス、ロシア、中国と続く。
不正サイトのうち、「マルウェア」や「不審なプログラム」を配布するサイトは1日平均6500件。前四半期の3500件から、大幅に増加した。一方、フィッシング詐欺サイトは1日平均2200件で、前四半期の2700件から減少している。
(Security NEXT - 2012/03/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を