Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Androidユーザーを狙ったゲーム関連アプリを装うマルウェアに注意

ゲームユーザーを狙うマルウェア。PCの世界では、ボットプログラムや関連ツールなど装った不正プログラムが流通しているが、Androidにおいてもゲームアプリのネームバリューに便乗し、周辺アプリとして配布されるマルウェアが発生している。

米Trend Microが、Androidマーケット上で不正アプリ37件を2月20日に確認したもので、いずれもゲームファンを狙ったアプリだった。問題のアプリは、正規ゲームを装うのではなく、サードパーティが開発したファン向けのアプリを装って登録されていた。

問題のアプリは、誤ってインストールするとFacebookでシェアを求めるという。また端末のホーム画面にショートカットを作成したり、広告の表示などを行う。

さらにOSのバージョンや端末識別番号(IMEI)、電話番号などの端末情報を外部へ送信する機能を備えていた。同社ではこれらアプリについて「ANDROIDOS_FAKEAPP.SM」として対応。すでに同社ではGoogleへ報告しており、すでにアプリは削除されている。

(Security NEXT - 2012/02/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
「Androidアプリセキュアコーディングガイド」英語版を公開 - JSSEC
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
「Unity」ランタイムに脆弱性 - 利用アプリは要再ビルド
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消