セキュリティ対策は自動車にたとえると「シートベルト」と同じ - 官房長官
藤村修官房長官は、2月の情報セキュリティ月間を迎えるにあたり、あらためて国民にセキュリティ対策を呼びかけた。
長官は31日の定例記者会見で、2011年よりサイバー攻撃が表面化するなど情報セキュリティ上の懸念が高まっているとし、政府としてしっかり対策を取っていく必要があるが、国民1人ひとりが認識を深め、適切に対応して行くことが不可欠であると指摘した。
長官は、情報セキュリティ対策を自動車のシートベルトにたとえ、「パソコンやスマートフォンを使うときに忘れてはならないもの」として、セキュリティ対策ソフトの導入、ソフトの更新、適切なパスワードの利用など対策を呼びかけた。
(Security NEXT - 2012/01/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - サンエイ
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サイバー攻撃でシステム障害、情報流出は調査中 - 地域支援型の投資会社
海外子会社がランサム被害、情報流出など影響を調査 - ローツェ
海外グループ会社にランサム攻撃、情報流出の可能性 - TOPPAN