不正アクセスの届出が半減、改ざん被害の減少目立つ - IPA年間レポート
情報処理推進機構(IPA)は、2011年に同機構が受け付けたウイルスや不正アクセスの届出状況を取りまとめた。ウイルスと不正アクセスともに、2010年から減少している。
レポートによれば、2011年に同機構が受け付けたウイルスの届出件数は1万2036件で、2010年の1万3912件から13.5%の減少となった。
2005年の5万4174件をピークに減少傾向で、大規模な被害をもたらす大量メール配信型ウイルスが出現していないことが背景にあると同機構は分析している。
その一方で、届出のあったウイルスの種類は増加。2010年は101件だったが、2011年は125件だった。そのうち、はじめて届出を受け付けたウイルスは20件で、前年の5件を上回る。またAndroidを対象としたウイルスも、2011年にはあらたに7件の届出があった。
最も検出数が多かったのは「Netsky」で、「Mydoom」「Autorun」と続く。届出数の順位も同様だった。「Netsky」は2004年から首位の座を占めているが、全体に占める割合は減少傾向にある。また、「Gammima」など一時的に検出数が増加したウイルスもあった。
(Security NEXT - 2012/01/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
先週注目された記事(2025年1月26日〜2025年2月1日)
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年11月17日〜2024年11月23日)
先週注目された記事(2024年11月3日〜2024年11月9日)
先週注目された記事(2024年10月6日〜2024年10月12日)
先週注目された記事(2024年9月8日〜2024年9月14日)