不正アクセスの届出が半減、改ざん被害の減少目立つ - IPA年間レポート
不正アクセスの届出件数は103件で、2010年の197件からほぼ半減した。届出のうち実際に被害のあったケースは59件で、2010年から約42%減少している。なかでも「ホームページ改ざん」が35件から13件に、「ファイルの書き換え」が20件から4件になるなど減少が目立っている。
原因としてもっとも多かったのは「ID・パスワード管理・設定の不備(15件)」で、「古いバージョン使用・パッチ未導入(12件)」「設定不備(11件)」と続くが、原因が特定できないケースが32件と半数近くを占めている。
また、法人や個人からの届出が減少する一方、教育、研究、公的機関からの届出が、2010年の19%から35%に増加している。
(Security NEXT - 2012/01/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
先週注目された記事(2025年1月26日〜2025年2月1日)
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年11月17日〜2024年11月23日)
先週注目された記事(2024年11月3日〜2024年11月9日)
先週注目された記事(2024年10月6日〜2024年10月12日)
先週注目された記事(2024年9月8日〜2024年9月14日)