8月をピークに不正サイトが減少傾向 - セキュアブレインまとめ
セキュアブレインは、同社が11月に検知した不正サイトの状況を取りまとめた。ワンクリック詐欺が大きく減少している。

不正サイトの推移(グラフ:セキュアブレイン)
11月に同社が検知した不正サイトは2789件。前月の3282件を約15%下回った。不正サイトは、ワンクリック詐欺の増加に後押しされ、8月には6609件まで拡大したが、同月をピークに以降は減少傾向が続いている。
カテゴリを見ると「ワンクリック詐欺」が、2163件から1765件へ後退したほか、「フィッシング詐欺(630件)」「攻撃サイト(219件)」「改ざんサイト(83件)」など各カテゴリでいずれも減少。唯一増加した「不正プログラム(92件)」を配信するサイトについても、前月から2件の微増にとどまっている。
依然として「改ざんサイト」は83件が確認されているが、前月の135件からは減少しており、243件が検知された9月と比較すると2カ月で3分の1の規模に縮小した。
「改ざんサイト」でドライブバイダウンロード攻撃が行われたケースは、28.9%で11.8ポイント減少。前月は企業サイトが占める割合が72.7%に達したが、今回は54%まで減少している。
(Security NEXT - 2011/12/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
3Qの脆弱性届出は116件 - 前四半期から4.5%増
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
先週注目された記事(2024年10月6日〜2024年10月12日)