マルウェアサイトが増加、1日平均4915件を検出 - シマンテック報告
シマンテックは、11月におけるウイルスやスパムの検知状況について取りまとめた。マルウェアサイトが前月から急増し、1日平均5000件近く検出されているという。
レポートによれば、11月にマルウェアがホストされている不正サイトとして、あらたに1日あたり4915件検出された。10月は3325件で前月から47.8%増と大きく拡大した。
一方、ウイルス感染を目的としたメールの割合は、前月から0.03ポイント減となる0.39%で、255.8通に1通の割合で送信されていた。そのうち不正サイトへのリンクを含むものは40.2%。前月から20.1ポイントと大幅に上昇している。
「Bredolab」「Zeus」「SpyEye」などポリモーフィック型マルウェアが添付されたメールの割合は全ウイルスメールの29.6%で前月から減少。9月には7割を超えていたが、以前の半分以下となっている。国内のウイルスメールの割合は1147通に1通の割合で、低水準を維持している。
(Security NEXT - 2011/12/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を