日本とASEAN諸国で情報セキュリティ対策の啓発活動を展開
第4回日・ASEAN情報セキュリティ政策会議が、11月21日、22日にマレーシアのクアラルンプールで開催された。日本と参加10カ国は連携や取り組みの強化を確認し、共同で情報セキュリティ対策の啓発活動に取り組むことで合意した。
今回の会議では、「地域経済の連結性の強化」や「産業競争力の向上」における情報セキュリティの重要性を確認。引き続き国際的な連携を強化していくことをあらためて確認した。
情報セキュリティに関する意識啓発を共同で推進することで一致し、日本からはASEAN諸国へ、教材を提供など協力していく。
また2012年から共通したロゴやスローガン「BeAware,Secure,and Vigilant」をもとに、取り組みを推進。啓発を目的としたウェブサイトを開設するほか、2012年10月に共同で意識啓発活動を実施することで合意した。
(Security NEXT - 2011/11/25 )
ツイート
PR
関連記事
ビデオ会議サービス「Zoom」にセキュリティアップデート
公開PDF資料に個人情報、墨塗するもデータ残存 - 熊本市
勤務時間に60時間以上に私的ネット閲覧、副校長処分 - 横浜市
委員名簿ファイルを送信メールに誤添付 - 三重県
ビデオ会議のZoom、セキュリティアドバイザリ5件を公開
個人情報含む内部管理用ファイルをメールに誤添付 - 神奈川県
高校生徒の個人情報含むUSBメモリを持ち出して紛失 - 名古屋市
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
「SECCON 13 電脳会議」が3月に開催 - 参加登録を受付開始
米当局、悪用が確認されている脆弱性6件に注意喚起