Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2011年第3四半期の改ざん報告、前四半期から倍増 - JPCERT/CCレポート

JPCERTコーディネーションセンターは、2011年第3四半期のインシデント報告状況を取りまとめた。

同四半期のインシデント報告件数は1676件で、前四半期の1562件を114件上回った。7月から9月までに最多だったのが650件だった8月。9月は432件でもっとも少なかった。同四半期は問題解決などのため、642件の調査が行われた。

報告を受けたインシデントの種類としては、外部からのスキャンが1079件で64.4%を占めた。前四半期の958件を上回っている。

次に報告が多かったフィッシングサイトは、前回調査の325件から226件へと縮小した。6月末に国内でフィッシング詐欺グループが逮捕され、国内ブランドを装うフィッシングサイトが74%減となる31件まで激減したことが大きく影響した。フィッシングサイトの種類では、金融関連サイトが67%を占めた。

続いて多いマルウェアサイトは、185件で前四半期の121件から大幅増。さらにウェブサイトの改ざんは73件で全体の4.4%と占める割合は小さいものの、前回の34件から倍増した。オープンソースでeコマースサイトを構築できる「osCommerce」の改ざんが目立ったという。

(Security NEXT - 2011/10/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
3Qの脆弱性届出は116件 - 前四半期から4.5%増
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
先週注目された記事(2024年10月6日〜2024年10月12日)