Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

オンラインバンキングの認証情報を盗む「PWS-Zbot」が増加 - マカフィーレポート

マカフィーは、同社が9月に検知したマルウェアの状況を取りまとめた。オンラインバンキングのログイン情報を盗む「PWS-Zbot」の検知数が増加が報告されている。

マルウェアランキングの全体的な傾向に目立った変化はなく、リムーバブルメディア経由で感染するワームである「Generic!atr」「Generic Autorun!inf」「New Autorun!inf」が検知企業数およびマシン数の10位圏内に入った。

また、同ワームによって感染しオンラインゲームのパスワードを盗む「Generic PWS.ak」「PWS-Gamania」や、「W32/Conficker.worm」もランキングの常連となっている。

今回のランキングでは、「PWS-Zbot」が企業数の5位に、マシン数の8位にランクインした。これまでも観測されていたが、9月に入って増加し、ランキング上位に食い込んだ。感染するとオンラインバンキングのログイン情報を盗まれ、金銭的な被害に遭うおそれがある。

「PWS-Zbot」の感染経路は、メールの添付ファイルや、JREの脆弱性「CVE-2010-0840」の悪用が中心。「JV/MailSend」が脆弱性を悪用して亜種をダウンロードするケースも多く見られるという。同社が発表した検知マシン数のトップ10は以下のとおり。

ウイルス

1位:Generic!atr
2位:W32/Conficker.worm.gen.a
3位:W32/Conficker.worm!job
4位:New Autorun!inf.g
5位:Generic Autorun!inf.g
6位:Generic PWS.ak
7位:PWS-Gamania.gen.a
8位:PWS-Zbot.gen.hb
9位:Generic Malware.a!zip
10位:Downloader-CNU

不審なプログラム(PUP)

1位:Generic PUP.x
2位:Adware-OptServe
3位:Generic PUP.d
4位:RemAdm-VNCView
5位:Generic PUP.z
6位:Adware-OpenCandy.dll
7位:Adware-UCMore
8位:Tool-PassView
9位:Tool-ProduKey
10位:MWS

(Security NEXT - 2011/10/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁