Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「カレログ」の改良版が公開 - マカフィーは懸念示すも検出対象から除外

8月末に登場し、プライバシー侵害に利用される可能性を指摘され、話題を集めたAndroid端末向けアプリ「カレログ」がバージョンアップした。

同ソフトを提供するマニュスクリプトによれば、最新版では、Android端末のメールアドレス登録が必須となり、外部利用者だけでなく、端末利用者にも確認メールなど送信される。また端末利用者もGPS情報が閲覧できるように改良したという。

当初マカフィーでは、「バージョン1.0.0」についてスパイウェアに分類。セキュリティ対策ソフトで「不審ソフト(PUP)」として検知するよう対応したが、機能が改良された「バージョン1.0.2」「バージョン1.1.0」については、検出対象から除外した。

ただし、同サービスを運営するマニュスクリプトに対して示した審査結果において、マカフィーは最新版についてもセキュリティ上の懸念事項を示している。

具体的には、「位置情報」 「バッテリー情報」「インストールされたアプリ一覧」といった情報がマニュスクリプトのサーバに送信されているが、その点について同意を得ておらず、未同意の状態で情報収集しているという。

マニュスクリプトでは、マカフィーの審査結果を受けてバージョンアップにより改善を進めていくとコメント。また認証を得ずに無断でインストールすることは違法行為となるおそれがあるとして、利用者に注意を促している。

(Security NEXT - 2011/09/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
「Android」にセキュリティパッチ - 複数脆弱性で悪用も
「Android」の3月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件に対応
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
「Android」に複数脆弱性を修正するアップデート - 一部で悪用の兆候
米当局、Linuxカーネルや「VMware ESXi」の脆弱性悪用に注意喚起
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
Linuxカーネルの脆弱性に対する攻撃が発生 - 米当局が注意喚起