Android端末のセキュリティ対策ソフト導入率は3割弱 - 不安感じるユーザーは半数超
Android端末を利用するユーザーの半数以上がセキュリティ上の不安を感じつつも、セキュリティ対策ソフトの導入が進んでいないことがMM総研の調査でわかった。
同社がスマートフォン利用者2000人を対象にモニターアンケートを実施したもの。セキュリティの心配や不安について尋ねたところ、53.8%が「セキュリティの不安や心配がある」と回答。「セキュリティの不安や心配がない(17.8%)」との回答を大きく上回った。
その一方で、セキュリティ対策ソフトの導入が遅れている。セキュリティ対策のため有料アプリを利用しているユーザーはわずか4.2%にとどまり、無料アプリのユーザー23.6%をあわせても、27.8%と3割に及ばなかった。
(Security NEXT - 2011/09/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
「Android」にセキュリティパッチ - 複数脆弱性で悪用も
「Android」の3月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件に対応
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
「Android」に複数脆弱性を修正するアップデート - 一部で悪用の兆候
米当局、Linuxカーネルや「VMware ESXi」の脆弱性悪用に注意喚起
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
Linuxカーネルの脆弱性に対する攻撃が発生 - 米当局が注意喚起