Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日本MS、セキュリティ更新プログラム13件を公開

もう一方の「緊急」プログラムは「MS11-057」。「Windows DNSサーバ」の脆弱性2件に対応した。

あらかじめドメインにNAPTRレコードを作成し、攻撃対象のサーバへNAPTRクエリを送信し、再帰的に要求した場合にコードが実行される可能性がある。DNSが有効化されていなければ影響を受けない。

「緊急」の次に深刻とされる「重要」に設定されているセキュリティ更新プログラムは9件。

「MS11-065」にて修正を行ったリモートデスクトッププロトコルの脆弱性「CVE-2011-1968」は、すでに標的型攻撃が一部で確認されており、悪用された場合、サービス拒否が発生するという。

(Security NEXT - 2011/08/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
Omnissaのメールセキュリティ製品にSSRFの脆弱性 - アップデートが公開