フィッシングの手法に変化 - サイト誘導からHTMLメールや直接返信へ
フィッシング対策協議会は、7月に報告を受けたフィッシングの状況について取りまとめた。報告件数とブランド名を悪用された企業数に増加が見られた。
レポートによれば、7月に寄せられたフィッシングメールの報告件数は18件で、大幅な減少を見せた6月から12件増加している。また、フィッシングにブランド名が悪用された企業数も7件増加し、12件となった。
ブランドが悪用されるケースのうち、金融機関を装ったケースが半数以上を占めている。MasterCardを騙るフィッシングメールも出回っており、同協議会では8月に入ってからも攻撃を確認している。
一方、フィッシングサイトのユニークURL件数は6月から半減して3件となった。報告件数が増えたにもかかわらずサイト数が減った理由について、同協議会は攻撃手法の変化を挙げている。
従来のフィッシングサイトに誘導する手法の代わりに、HTML形式のフィッシングメールに入力フォームが含まれるケースや、サービス業者を騙って個人情報をメールで送信させる手法などが増加しているもので、同協議会では不審なメールなどへ注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2011/08/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2024年11月24日〜2024年11月30日)
フィッシング報告が18万件超、過去最多 - URLも大幅増
9月のフィッシング報告、悪用URLが前月比4割減
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
先週注目された記事(2024年10月6日〜2024年10月12日)
フィッシングの悪用URLが前月比2.2倍 - 過去最多を更新
フィッシング報告が過去最多を更新 - 悪用URLは減少
先週注目された記事(2024年7月21日〜2024年7月27日)
2Qはインシデントが約8.5%増 - フィッシングが増加