「phpMyAdmin」に複数の脆弱性 - 組み合わせで任意のコード実行が可能に
NTTデータ先端技術は、「MySQL」の管理ツール「phpMyAdmin」に判明した2種類の脆弱性により、任意のPHPコードが実行されるおそれがあるとして、検証レポートを公開した。

脆弱性が悪用される流れ(図:NTTデータ先端技術)
セッション処理における脆弱性「CVE-2011-2505」と、変数処理の脆弱性「CVE-2011-2506」が判明したもの。
「CVE-2011-2505」が存在するため、細工したHTTPリクエストにより、セッション変数内へPHPコードを格納することが可能だという。
さらに変数処理の不具合「CVE-2011-2506」により、コンフィグ作成生成用スクリプトを利用して、変数内に格納されたPHPコードを含むファイルをサーバ内に出力できるため、ウェブサーバの実行権限で任意のPHPコードが実行可能となる。
同社では、検証システムを用意。サーバ内部のデータをブラウザ経由で確認できたほか、任意のコードをサーバ内に設置し、実行できることを確認した。
すでに脆弱性が修正された「phpMyAdmin 3.3.10.2」「同3.4.3.1」が公開されており、同社では旧バージョンを利用しているユーザーへアップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2011/08/01 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Apache HttpClient」にドメイン検証を無効化する脆弱性
SonicWall「SMA100」の既知脆弱性狙う攻撃 - 侵害状況の確認を
SonicWall製ファイアウォールに脆弱性 - 認証回避や権限昇格のおそれ