Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

出荷携帯電話の5台に1台がスマートフォン - 大きな脅威は「紛失」

スマートフォン市場が拡大している。2011年3月までの1年間に出荷された携帯電話の5台に1台はスマートフォンで、セキュリティの問題へ直面している。

MM総研によれば、2010年4月から2011年3月までの1年間に出荷されたスマートフォンは855万台となり、前年の3.7倍へと拡大。出荷台数の22.7%をスマートフォンが占めた。OS別のシェアは「Android」が57.4%と半数超で、iOSの37.8%を上回っている。

なかでもAndroid搭載端末については、自由にアプリケーションが提供される一方、マルウェアが配布される可能性があり、Android Marketで提供されるケースや正規ソフトにトロイの木馬を仕込んだ海賊版など見つかっている。

エフセキュアのテクノロジー&サービス部技術部長の八木沼与志勝氏によれば、Android 2.1では、Webkitの脆弱性によりウェブページを閲覧しただけで悪意あるコードを実行された可能性がある。

(Security NEXT - 2011/05/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
「Unity」ランタイムに脆弱性 - 利用アプリは要再ビルド
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消