Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

専門家がもっとも注目した2010年の脅威は「故意の情報漏洩」

2009年1位だった「ウェブ経由のの攻撃」が2010年も注目を集めており2位に続いた。3位は「ソフトウェアに対する脆弱性攻撃」で前年から順位を落としたものの3位と上位をキープ。従来より危険性が指摘されている「標的型攻撃」もランキングに入った。

2010年に利用者が急速に拡大した「スマートフォン」「ミニブログ」など、あらたにランキングへ入っている。

1位:「人」が起こしてしまう情報漏洩
2位:止まらない! ウェブサイトを経由した攻撃
3位:定番ソフトウェアの脆弱性を狙った攻撃
4位:狙われだしたスマートフォン
5位:複数の攻撃を組み合わせた「新しいタイプの攻撃」
6位:セキュリティ対策不備がもたらすトラブル
7位:携帯電話向けウェブサイトのセキュリティ
8位:攻撃に気づけない標的型攻撃
9位:クラウド・コンピューティングのセキュリティ
10位:ミニブログサービスやSNSの利用者を狙った攻撃

(Security NEXT - 2011/03/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
4Qの脆弱性届出は163件 - ウェブサイト関連が約2.6倍
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2025年1月5日〜2025年1月11日)
先週注目された記事(2024年12月15日〜2024年12月21日)