IEの「MHTML処理」に脆弱性 - MSが「Fix it」を公開
マイクロソフトは、「Internet Explorer」の「MHTML」処理に、未修整の脆弱性が含まれているとしてアドバイザリを公開し、回避策の実施などを呼びかけている。
今回明らかになった「CVE-2011-0096」は、HTMLファイルとリンクする画像などをまとめて扱う「MHTML」の処理における脆弱性。「Server Coreインストール環境」を除いたサポート中であるすべての「Windows」が影響を受ける。
攻撃者のウェブサイト上で細工を施したリンクをクリックすると、ユーザーのウェブリクエストへスクリプトを挿入され、情報漏洩やなりすましが発生したり、ユーザーの意図しない操作などが行われるおそれがある。
1月29日の時点で脆弱性の悪用は確認されていないものの、すでに検証コードが公開されている。同社では脆弱性の詳細について調査を進めており、セキュリティ更新プログラムの提供などを検討している。
(Security NEXT - 2011/01/31 )
ツイート
PR
関連記事
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に