Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NISC、「情報セキュリティ月間」キックオフイベントを開催 - 有識者によるパネルディスカッション

内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は、2月の「情報セキュリティ月間」実施に合わせ、同月1日にキックオフ・シンポジウムを都内で開催する。

同シンポジウムは、政府が毎年2月に定めた「情報セキュリティ月間」のキックオフイベントとして開催されるもの。情報セキュリティの理解や関心を高めるため、情報セキュリティに関する対策や脅威の動向、今後の情報セキュリティの在り方について取り上げる。

同シンポジウムは、パネルディスカッション「国民の情報セキュリティの意識啓発」「情報セキュリティにおける脅威の動向とその対策の展望」の2部構成で、情報セキュリティ大学院大学学長の林紘一郎氏や東京電機大学教授の佐々木良一氏をはじめ、情報セキュリティの有識者や研究者が参加する予定。

会場は東京都港区の三田共用会議所で入場は無料、14時から17時半までで定員は100人。メールで申し込みを受け付けており、応募者多数の場合は先着順となる。申し込み方法の詳細、メールアドレスはNISCのウェブページ参照のこと。

(Security NEXT - 2011/01/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

6月に「サイバー防衛シンポジウム熱海」 - 柔軟で先進的な対策を議論
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
「セキュリティ総務大臣奨励賞」の推薦募集を開始
セキュリティビジネス振興に対する意見や情報を募集 - 経産省
【特別企画】有識者や実務者が「JPAAWG」に集結 - 最新脅威動向や対策ノウハウを共有
「JPAAWG 7th General Meeting」、参加登録を受付中
「M3AAWG」の国内リージョン「JPAAWG」が発足 - メールやメッセージングのセキュリティを検討
「JPAAWG 7th General Meeting」を11月に開催 - LT参加募集も
「フィッシング対策勉強会」を9月にオンライン開催 - フィ対協
「Interop Tokyo 2024」が開催中 - 「ShowNet」も人気、ケーブル総距離32キロ超