「JPAAWG 7th General Meeting」、参加登録を受付中
JPAAWG(Japan Anti-Abuse Working Group)は、11月11日、12日にハイブリッドで開催するカンファレンスイベント「JPAAWG 7th General Meeting」の参加登録を受け付けている。
同イベントは、国内外よりセキュリティに関する有識者や実務者が参加し、最新の課題や対策などについて議論、共有する試み。2018年にスタートし、今回で第7回を迎える。
札幌会場とオンラインによるハイブリッド形式による開催を予定しており、参加登録を受け付けている。
フィッシング攻撃をはじめとするサイバー犯罪の最新動向や、「DMARC」「BIMI」をはじめとする脅威対策技術のノウハウを紹介するセッション、実践的なワークショップなど約50のプログラムを用意。
フィッシングハンターによるパネルディスカッション、メールサービスを支える運用者の集い、参加者同士が議論を行うラウンドテーブルなども予定している。
参加費は無料。詳細や申し込みは同イベントのウェブサイトから。
(Security NEXT - 2024/10/01 )
ツイート
PR
関連記事
国内外子会社が相次いでサイバー攻撃の被害 - ジャノメ
京都市内で顧客預託書類632件を発見、経緯不明 - 日本郵便
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
システム障害が発生、原因や影響を調査 - 黒金化成
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
