Mac狙いの攻撃が増加、iPhone利用時も個人情報入力に注意 - McAfeeがアドバイス
米McAfeeは、スマートフォンやタブレットPCなどの利用が増えているとして、被害に遭う前にセキュリティ対策を実施するよう呼びかけている。
Appleの「iPhone」「iPad」の利用については、個人情報を提供する際に注意を払う必要があると指摘。アプリ利用時にはプライバシーポリシーを必ず確認し、個人情報を共有しないことが必要だという。
また人気端末のため、物理的な盗難に対して注意を払うことや、データの同期やバックアップ、セキュリティツールが利用できるとして、同社サービス「MobileMe」を紹介している。
同じくAppleが提供するMac OS Xのプラットフォームについては、2011年にはボットやトロイの木馬など攻撃が増加すると予測。セキュリティ対策ソフトの導入を呼びかけた。
(Security NEXT - 2011/01/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
Androidアプリ開発者向けセキュリティガイドに改訂版 - JSSEC
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
スマホのセキュ対策、80代の約4割が「何も行っていない」
新「NOTICE」がスタート、脆弱性ある機器も注意喚起対象に
2024年1Qの脆弱性届け出は243件 - 前四半期比約2割減
最新Androidセキュアコーディングガイドに英語版 - JSSEC
Android 14の変更点をカバー - セキュアコーディングガイド新版
個情委、四谷大塚に行政指導 - 子どもを守るため特に注意必要