Mac狙いの攻撃が増加、iPhone利用時も個人情報入力に注意 - McAfeeがアドバイス
McAfeeでは、Apple以外の携帯電話やスマートフォン、タブレットPCについても脅威が活発になると見ている。
パスワードやアカウント、クレジットカード情報など、個人情報や金融情報を端末内に保存しないよう警告を発しており、バックアップやリストア、遠隔操作によるロック、データの消去など、事前対策を推奨している。
また「PlayStation 3」「Xbox 360」といったインターネット対応ゲーム機やインターネット機能を備えたTVについても攻撃される可能性が高く、子どもがオンライン対戦などで誤って個人情報を提供する可能性があるとして、子供を不適当なコンテンツやゲームから守る必要があるとして、対策の重要性を訴えている。
(Security NEXT - 2011/01/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
Androidアプリ開発者向けセキュリティガイドに改訂版 - JSSEC
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
スマホのセキュ対策、80代の約4割が「何も行っていない」
新「NOTICE」がスタート、脆弱性ある機器も注意喚起対象に
2024年1Qの脆弱性届け出は243件 - 前四半期比約2割減
最新Androidセキュアコーディングガイドに英語版 - JSSEC
Android 14の変更点をカバー - セキュアコーディングガイド新版
個情委、四谷大塚に行政指導 - 子どもを守るため特に注意必要