11月は対策ソフトで検知できない「未知検体数」が最低レベルに - CCCまとめ
攻撃事象型ハニーポットでは、「WORM_DOWNAD.AD」の攻撃が成功するケースが減少しており、収集数が国内および海外いずれも半減した。しかしながら検体種類別ランキングでは、両ハニーポットとも「WORM_DOWNAD.AD」が2位以下を引き離してトップを維持している。
同月に同センターが提供する駆除ツール「CCCクリーナー」の利用者から収集した検出状況によれば、サービスパックを適用していない「Windows XP」「同SP1」「同SP2」が合わせて8.1%、「Windows 2000」が1.7%だった。いずれも前月より減っているものの、約1割がサポート終了後のOSを利用していた。
OS別の検出傾向を見ると、「Windows XP」ではこれまで同様、リムーバブルメディアを介して感染を広げる「WORM_TATERF」「Mal_Otorun2」や、オンラインゲームのアカウント情報を盗む「WORM_ONLINEG」が目立った。スパイウェア系の「TSPY_FRETHOG」も確認されている。
「Vista」では、メールの添付ファイルやサイト経由でダウンロードされる「TROJ_JAVA」「JAVA_BYTEVER」「JAVA_LOADER」「TROJ_DLWIMAD」「TROJ_FAKEAV」などが中心だった。
(Security NEXT - 2011/01/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2024年8月18日〜2024年8月24日)
「Mirai」と異なるボット、国内ベンダーのルータに感染拡大か
先週注目された記事(2024年5月5日〜2024年5月11日)
国内で「Mirai」とは異なるボットネットの動きが加速
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
マルウェアによるアカウント情報の窃取 - 2割強の企業で
Apple、約170万件の不正アプリ停止 - 20億ドル超の不正クレカ取引を阻止
用語理解に格差、経営層とセキュ担当者の対話に断絶も
HTTPS通信の脅威遮断、前年比3.1倍に - 約9割がマルウェア
2020年の攻撃通信パケット、前年比1.5倍 - NICTまとめ