約1000件の「ファミマTカード」で不正利用の疑い - 海外利用を一時停止
ファミマクレジットは、米国内において同社クレジットカード「ファミマTカード」の不正利用が発生したとして、海外におけるカード利用を一時停止した。
同社によれば、米国においてカードの不正利用が発覚したもので、不正利用の疑いがある約1000件の「ファミマTカード」、および今後不正利用が行われるおそれがある同カードについて、12月24日よりショッピングやキャッシング利用を停止した。同社では不正利用された可能性がある会員へ連絡を取り、カード再発行について案内している。
また被害の拡大を防ぐため、「ファミマTカード」と「TSUTAYA Wカード」の全カードについて、海外での利用を一時停止。「Amazon.co.jp」など含む海外とのネット取引も、同様に一時利用できなくなっている。
同社では、不正利用された個人情報の範囲や経緯など詳細を調べており、判明次第発表する方針。ポイントサービスやレンタル機能については影響ないとしている。
(Security NEXT - 2010/12/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
印影含む定期預金申込書約1600枚が所在不明、誤廃棄か - ひまわり信金
顧客情報の盗難や紛失など事故2件を公表 - 住友不動産販売
顧客情報含む書類の盗難および紛失事故3件を公表 - 住友不動産販売
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「PR TIMES」にサイバー攻撃 - IPアドレス制限や複数認証を突破
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金