Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

過去1年間にセキュリティ事故や事件を経験した企業は26.3% - NRIセキュア調査

自社でセキュリティ対策をすべて行うとした企業は、36.9%から30.1%へ縮小。「自社で運用するものとアウトソースするものとを明確に区分し、両者を使い分ける方針である」とする回答が37.8%から43.8%に増加した。アウトソースを活用する理由としては、専門家に対する信頼性の高さやコスト削減などの声が多かった。

新規にASPやクラウドの導入にあたって重視する点としては、「月次費用」が85.7%で突出しており、「サービス品質の良さ」が61.8%、「サービスの継続性」が60.9%で僅差で続いている。

一方でセキュリティ監査の実施状況は19.5%、ISMSやプライバシーマークの取得状況は11.3%などを重視する企業は少なかった。

(Security NEXT - 2010/12/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
サイトでの個人情報提供、4分の3がセキュリティを意識
約3割が過去3年間にサイバー攻撃の被害経験 - ランサムは3.8%
転職による年収アップ、「セキュリティエンジニア」がトップ
経営者が想定すべきインシデント発生時のダメージ - JNSA調査
クラウド利用に約6割が不安、アクセス権限の誤設定を2割弱が経験
個人情報漏洩時の謝罪対応、約3割がマニュアル化
EC事業者の6割弱がサイバー攻撃の被害経験 - 半数で情報漏洩
4人に1人は機密性高いPDFファイルでもPWや権限を設定せず
セキュ人材採用、日本は実務経験を重視 - キャリアパス提供は他国の半数以下