セキュ人材採用、日本は実務経験を重視 - キャリアパス提供は他国の半数以下
アジア地域のセキュリティ人材採用担当者を対象に実施した調査において、日本は他国と比較して実務経験を重視する傾向が見られた。一方でキャリアパスの提供が貧弱で研修機会などを提供する機会が少ないという。
同調査は、(ISC)2が日本、香港、韓国、シンガポールにおいてサイバーセキュリティ専門家のチームを管理する採用責任者を対象に6月1日から22日にかけて実施したもの。日本の回答者202人を含む787人が回答した。
IT業界以外からセキュリティ担当者を調達するケースも増えており、回答者の49%は、実務経験がなく、コンピューターサイエンス、IT、サイバーセキュリティ以外の分野の教育を受けた候補者を検討すると回答した。
一方日本の回答者は、71%が採用時に過去の実務経験を優先事項に挙げており、調査対象国においてもっとも割合が高かった。また他国に比べて認定資格の保有をそれほど重要視しておらず、言語、文書コミュニケーションを重要視している傾向が見られた。
日本では、キャリアパスを提供していると回答したのは25%にとどまる。「香港(58%)」「シンガポール(57%)」「韓国(52%)」の半分にも満たなかった。
資格を取得するために研修の機会を提供しているとの回答は42%。専門知識を高めるための時間を就業時間中に確保できるとの回答は72%で、いずれも調査対象国においてもっとも低かったという。
(Security NEXT - 2022/11/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト